先物(読み)サキモノ

デジタル大辞泉 「先物」の意味・読み・例文・類語

さき‐もの【先物】

将来の一定時期に受け渡す条件売買契約を結ぶ商品。→現物げんぶつ
先限さきぎり
その将来が期待されるもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先物」の意味・読み・例文・類語

さき‐もの【先物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 為替取引および商品取引、戦前の株式取引で、現品の受渡期日が将来一定の期日にある銘柄またはその売買契約。⇔現物
    1. [初出の実例]「先物四十六円より五十銭の高価を附けて」(出典:東京日日新聞‐明治二六年(1893)一月五日)
  3. 清算取引の限月(げんげつ)の一つ。先限。〔取引所用語字彙(1917)〕
  4. ( 比喩的に ) 将来どうなるかわからないもの。価値が生じる可能性を考えていう。
    1. [初出の実例]「五十年? それはイカンですよ先生。そんなサキ物(モノ)は買へんですよ」(出典:ホルモン綺談(1936)〈獅子文六〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android