先駆ける(読み)サキガケル

デジタル大辞泉 「先駆ける」の意味・読み・例文・類語

さき‐が・ける【先駆ける/先×駈ける/×魁ける】

[動カ下一][文]さきが・く[カ下二]多く「さきがけて」の形で)他に先んじて事をする。「春に―・けて梅の花が咲く」「他社に―・けて開発を進める」
[類語]先んずる先んじる先立つ先走る先に立つ先頭を切る先行先導主導誘導率先音頭取り先駆前駆先回り抜け駆けリード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先駆ける」の意味・読み・例文・類語

さき‐が・ける【先駆・魁】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]さきが・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 戦い味方の一番先に立って敵の中へ攻めこむ。まっさきに敵陣へ攻め入る。
    1. [初出の実例]「保元、平治両度の合戦に先かけたりし武蔵国住人、平山武者所季重」(出典:平家物語(13C前)九)
  3. 他のものより先になる。ある物事が始まる前に起こる。さきんずる。
    1. [初出の実例]「先かけんとかつ色めける競馬哉〈致因〉」(出典:俳諧・佐夜中山集(1664)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android