普及版 字通 「光(漢字)」の読み・字形・画数・意味
光
常用漢字 6画
[字訓] ひかり・ひかる
[説文解字]



[甲骨文]


[金文]





[字形] 会意
火+儿(じん)(人)。人の頭上に火光をしるし、火を掌る人を示す。見・








[訓義]
1. ひかり、ひかる。
2. かがやき、つや、はえ。
3. ほまれ、いさお、めぐみ、かざり。
4. ひろい、大きい、遠い。
5. 文物の美、光景の美。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕光 ヒカリ・ミテリ・テル・オホキナリ・ミツ・サカエ・ウルハシ・ヒカル・ツヤヤカナリ・ホシマムナ
[声系]
〔説文〕に光声として晃・洸など五字を収める。〔説文〕十三下にまた


[語系]
光kuang、晃・煌huangは声義近く、晃・煌は光の状態をいう。景・

[熟語]
光陰▶・光栄▶・光塋▶・光炎▶・光










[下接語]
威光・雲光・暈光・栄光・円光・炎光・霞光・回光・開光・寒光・感光・観光・含光・眼光・巌光・熙光・輝光・脚光・逆光・休光・






出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報