光炎(読み)コウエン

デジタル大辞泉 「光炎」の意味・読み・例文・類語

こう‐えん〔クワウ‐〕【光炎/光×焔】

光と炎。輝く炎。
[類語]ほのおほむら火炎かえん紅炎こうえん火柱ひばしら火先ほさき火の気火気種火火種口火発火点火着火火付き火加減火持ち残り火おき燠火おきび埋み火炭火火の粉火花火玉花火焚き火迎え火送り火野火

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「光炎」の意味・読み・例文・類語

こう‐えんクヮウ‥【光炎・光焔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 光と炎。光り輝く炎。また、詩・文などに、力強さが感じられることのたとえにもいう。
    1. [初出の実例]「上従公侯士庶、競借光燄吟箋」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)六・織田士猛篆刻歌)
    2. 「咸な玻璃燈(らんぷ)を点ず、光焔天に漲り、黒烟地を掠め」(出典:横浜新誌(1877)〈川井景一〉夜店)
    3. [その他の文献]〔張衡‐西京賦〕
  3. 仏像の光背。火焔光背。〔南史‐夷貊伝上・扶南国
  4. 仏語。仏の威力慈悲などを、光明が燃え輝くさまにたとえた語。〔無量寿経‐上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「光炎」の読み・字形・画数・意味

【光炎】こう(くわう)えん

ひかりと、ほのお。光。〔韓詩外伝、一〕日高からざれば、照らすからず、水火積まざれば、則ち光炎からず。

字通「光」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報