光陰矢の如し(読み)こういんやのごとし

精選版 日本国語大辞典 「光陰矢の如し」の意味・読み・例文・類語

こういん【光陰】 矢(や)の如(ごと)

月日の過ぎるのは、飛ぶ矢のように早い。月日のたつのが早いことのたとえ。
曾我物語(南北朝頃)七「くゎうゐん矢のごとし、かふりょく、はや七歳にぞなりにける」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「光陰矢の如し」の意味・読み・例文・類語

光陰こういんごと

月日のたつのが早いたとえ。
[類語]白駒はっくげきを過ぐるが如しげきを過ぐるが如し歳月流るる如し歳月人を待たず時は人を待たずこま足掻あが

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「光陰矢の如し」の解説

光陰矢の如し

月日の過ぎていくのは、飛ぶ矢のように早い。歳月のたつのが早いことのたとえ。

[使用例] 私に閑が来ず、光陰矢のごとくにして、私は五十になり、六十になり、戦争になった[斎藤茂吉*筆|1949]

英語〕Time flies.(時は飛ぶ)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android