光電磁効果(読み)コウデンジコウカ(その他表記)photoelectromagnetic effect

化学辞典 第2版 「光電磁効果」の解説

光電磁効果
コウデンジコウカ
photoelectromagnetic effect, PEM effect

図のように,磁場中においた半導体に,表面付近で強く吸収される光を照射すると,そこに電子正孔対ができ,その濃度勾配のためキャリヤー内部に拡散し,その途中でキャリヤーはローレンツ力によって磁場に曲げられ,試料の両端電位差を生じる.すなわち,デンバー効果で生じた拡散電流に対するホール効果である.この効果により,表面再結合速度や,少数キャリヤー寿命を測定することができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 光磁気効果

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光電磁効果」の意味・わかりやすい解説

光電磁効果
ひかりでんじこうか
photoelectromagnetic effect

半導体などに外部から磁場を加え,それに垂直に強い光を照射したとき,磁場および光に垂直な方向起電力が発生する現象。 PEM効果。強い光の照射により,固体の表面近くに多くの電子と正孔が形成され,それらが内部に向かって拡散することにより電流が流れるが,この電流に対するホール効果として現れた起電力のことである。インジウムアンチモン InSb,インジウムヒ素 InAsを用いて赤外線検知器として応用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 「光電磁効果」の解説

光電磁効果【photo-electromagnetic effect】

半導体結晶の一つの面に光を照射し,これと垂直な向きに磁場をかけると,このどちらに対しても直角な方向に起電力が生じる.光磁気効果*と呼ぶこともある.

光電磁効果【photoelectromagnetic effect】

半導体に磁場を印加し,これと垂直な方向から光を照射すると,磁場と光の両方に垂直な方向に起電力が生じる.これを利用して赤外線検出器などがつくられている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の光電磁効果の言及

【光電効果】より

…またデンバー効果を起こす試料に,光の照射方向と垂直方向に磁界を加えると,デンバー効果で生じた拡散電流がローレンツ力を受け,光の照射方向と磁界の方向の両者に垂直な方向に起電力を生ずる。この現象を光電磁効果photoelectromagnetic effect,またはPEM効果と呼ぶ。PEM効果を利用して,磁界検出素子や赤外線検出器が作られている。…

※「光電磁効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android