免田(田地)(読み)めんでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「免田(田地)」の意味・わかりやすい解説

免田(田地)
めんでん

古代・中世において租税など特定の課役を免除された田地。その代表的な例として平安期に広くみられる雑役免(ぞうえきめん)(田(でん))制度では、公民が本来国衙(こくが)に納めるべき課役の一部=雑役を国衙にかわって寺社が収取するというものである。この場合の免田とは公民(農民)にとっての免税地とはならない。

 荘園(しょうえん)制下においては、荘園領主に対して年貢・公事(くじ)などの課役を免除された田地のことをいう。地頭(じとう)や預所(あずかりどころ)・公文(くもん)・下司(げし)など荘官に報酬として与えられた給田を免田とよぶ場合や、領内の寺社・手工業職人などに与えて貢納を免除した田地をいうこともある。

[渡辺正樹]

『村井康彦著『古代国家解体過程の研究』(1965・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android