免震ビル(読み)めんしんビル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「免震ビル」の意味・わかりやすい解説

免震ビル
めんしんビル

地震の揺れを防ぐため特殊な設計が施されたビル。従来構造を剛にして耐震するという考え方が主流であったが,近年では,ゴムと鉄板を交互に重ねた「積層ゴム」を建物と地面の間にはさんで揺れを吸収する方法がとられるようになってきた。免震メカニズムにはこのほかにも,ビルの最上階に大きなコマをつけて地震動を打消すようコンピュータ制御する方法や,振動を防ぎたい室の床にコロダンパーを入れる免震床などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む