(読み)ジ

デジタル大辞泉 「児」の意味・読み・例文・類語

じ【児〔兒〕】[漢字項目]

[音](漢) (呉) [訓]こ ちご
学習漢字]4年
〈ジ〉
子供。幼い子。わらべ。「児戯児童育児孤児胎児乳児幼児
(親に対して)子。「児孫豚児
若者男子。「健児けんじ寵児ちょうじ風雲児
〈ニ〉幼い子。「小児
[名のり]のり・はじめ・る
難読金雀児エニシダ加答児カタル健児こんでい掏児すり稚児ちご・ややこ

じ【児】

[名]
子供。「一をもうける」
男子。
「自然の―になろうか、又意志の人になろうか」〈漱石それから
[代]一人称人代名詞。親などに対して子が自分のことをさすのに用いる。
「―は不幸にしていまだ良師を得ません」〈鴎外魚玄機

やや【児/稚】

あかご。赤ん坊。ややこ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「児」の意味・読み・例文・類語

じ【児】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 子どもの意。現代では多く、ある人の子どもの数をいうときに用いる。「二児の母」
      1. [初出の実例]「Ii(ジ)。チゴ」(出典日葡辞書(1603‐04))
      2. [その他の文献]〔史記‐孔子世家〕
    2. ( 「…の児」の形で ) そういうことをする運命をもって生まれてきた者、すっかりその状態にひたりきっている者の意。男にいう。
      1. [初出の実例]「爾(なんぢ)は終(つひ)苦悩の児(ジ)なり」(出典:悪魔(1903)〈国木田独歩〉八)
  2. [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙 自称。親などに対して子どもが自分のことを呼ぶのに用いる。
    1. [初出の実例]「阿爺の言誠に信たらば児能く眠るべし」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一)

やや【児・稚】

  1. 〘 名詞 〙ややこ(稚児)」の略。
    1. [初出の実例]「従一晏法印内儀御姪の御ややさま小煩付、祈祷事宗斎使にて申来了」(出典:多聞院日記‐文祿三年(1594)正月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android