入婿(読み)イリムコ

デジタル大辞泉 「入婿」の意味・読み・例文・類語

いり‐むこ【入(り)婿】

婚姻により、他家の女の夫としてその家の籍に入ること。また、その人。婿養子入夫にゅうふ。いりうど。
[類語]婿女婿婿養子娘婿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「入婿」の意味・読み・例文・類語

いり‐むこ【入婿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 婚姻により、妻の家族一員にはいること。家つきの娘、または寡婦(かふ)と結婚して、その家にはいること。また、その夫。婿養子。贅子(ぜいし)入縁(いりえ)
    1. [初出の実例]「女家━入り婿のやうなぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
  3. ( ━する ) 明治民法下で、戸主である女子と結婚してその家族の一員になること。また、その夫。
    1. [初出の実例]「母親の反対はあったが、忠さんはたうとうお清さんの家に入婿(イリムコ)した」(出典:犬喧嘩(1923)〈金子洋文〉一)

にゅう‐せいニフ‥【入婿・入贅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「にゅうぜい」とも ) 婿としてはいること。いりむこ。
    1. [初出の実例]「誰入贅(ニフゼイ)せんといふものなく」(出典:読本英草紙(1749)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入婿」の意味・わかりやすい解説

入婿
いりむこ

養子婿ともいう。家に男子のない場合に迎えるのが普通であるが,姉家督のように,第1子を重んじて,それが女であった場合に入婿を迎えて家督を譲るならわしをもつ地方もあった。かつては一般に,入婿は婚家先において終生低い地位におかれ,他村との養子縁組の場合は特にこの傾向が著しかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の入婿の言及

【婿】より

…新郎の意もある。婚姻当事者が相互に婿であり嫁であるのだが,婿は〈家〉制度を背景として考えられ,家の存続を目的とした相続養子として,とくに娘婿養子(入婿)を意味することが多い。婚姻により娘の両親と娘の夫は,しゅうと・しゅうとめ(舅・姑)と親子関係をむすぶが,入婿は養親と婿養子としての親子関係であり,同じく娘の夫でありながら娘の両親との親疎,緊張関係は嫁入婚の場合と同じではない。…

※「入婿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android