入組(読み)いりくみ

精選版 日本国語大辞典 「入組」の意味・読み・例文・類語

いり‐くみ【入組】

  1. 〘 名詞 〙 入り組むこと。複雑になっていること。
  2. 人と人との関係が、面倒な事情などのため、すっきりしないこと。なかなか解決しないごたごた。でいり。いざこざ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「兎角婦女子などに親んで居ると、思はぬ入組(イリクミ)が興る者で」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一一)
  3. 土地境界地勢の関係、歴史的事情などのため複雑になっていること。また、そういう所。
    1. [初出の実例]「此両所の入組(いりクミ)の山にして年々庄屋出合山さかいのあらそひやむ事なし」(出典:浮世草子・本朝桜陰比事(1689)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android