八幡製鉄政治献金事件(読み)やはたせいてつせいじけんきんじけん

世界大百科事典(旧版)内の八幡製鉄政治献金事件の言及

【株式会社】より

…また他方では,社会的使命という美名のもとに,経営者の名誉欲が株主の利益を害する危険もある。株式会社が政治献金をすることは株主の利益に反するとして,株主から取締役を被告とする代表訴訟が提起されたことがあるが(八幡製鉄政治献金事件。1970年に最高裁大法廷は株主の請求を棄却),寄付等会社のなす無償供与をどこまで株主に開示すべきかは,企業秘密の問題ともからんで,商法改正の際にしばしば大きな問題となっている。…

※「八幡製鉄政治献金事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android