八潮[市](読み)やしお

百科事典マイペディア 「八潮[市]」の意味・わかりやすい解説

八潮[市]【やしお】

埼玉県南東端の市。1972年市制。中川綾瀬川にはさまれた沖積低地を占める。米作を主とし,ネギなど野菜栽培が盛んであったが,1960年代後半に工業団地が造成され,繊維染色機械金属などの工場進出首都高速道路が通じ,都市化が著しい。2005年つくばエクスプレスが開業。18.02km2。8万2977人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android