八笑人(読み)ハッショウジン

改訂新版 世界大百科事典 「八笑人」の意味・わかりやすい解説

八笑人 (はっしょうじん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八笑人の言及

【花暦八笑人】より

…滑稽本。5編15冊。4編まで滝亭鯉丈(りゆうていりじよう)作,5編は一筆庵主人,興鳳亭枝成作。渓斎英泉,歌川国直ほか画。1820‐49年(文政3‐嘉永2)刊。卒八,安波太郎など能楽者(のうらくもの)仲間8人の遊戯生活を描いた作品で,この時期最高潮に達した茶番をもって一貫した趣向としている。笑いそのものは十返舎一九や式亭三馬の滑稽本にくらべてはるかにあくどく低級である。なお作中人物はすべて作者および交友にモデルを求めたものである。…

※「八笑人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む