公営アパート(読み)こうえいあぱーと

世界大百科事典(旧版)内の公営アパートの言及

【住居】より

…1924年東京渋谷の代官山に建設された同潤会アパートメントが代表的な例であるが,ガス,電灯,水道,水洗便所等を備え,高度の文化性をうたいあげる一方,居室は8畳,4畳半,3畳の3室構成で,ひじょうに狭いものであった。鉄筋コンクリート・アパートは,改良住宅として公営の建物が東京や大阪にも建てられるが,これら公営アパートは同潤会アパートよりさらに狭いものであった。不燃化という,日本の都市住宅の最大の欠点を補う方向が生み出したものであるが,それと同時に日本の公営アパートは庭から切り離された狭い居住空間という宿命を負いこむことになる。…

※「公営アパート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android