普及版 字通 「兵(漢字)」の読み・字形・画数・意味
兵
常用漢字 7画
[字訓] つわもの・いくさ
[説文解字]



[甲骨文]

[金文]


[字形] 会意
斤(きん)+廾(きやう)。廾は両手。両手で斤(おの)(斧)をふりあげている形。武器を執って戦うことを示す。〔説文〕三上に「械なり」とあり、械の従うところの戒は、戈と廾、戈(ほこ)を両手でふりあげている形である。〔周礼、地官、鼓人〕「兵

[訓義]
1. 兵器、刃器の類。
2. 武器をとるもの、つわもの、へいし。
3. いくさ、たたかい。
4. ころす、うつ、きる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕兵 ツハモノ・イクサ 〔

[熟語]
兵糧▶・兵粮▶・兵衣▶・兵意▶・兵威▶・兵営▶・兵衛▶・兵役▶・兵偃▶・兵家▶・兵戈▶・兵火▶・兵械▶・兵革▶・兵学▶・兵気▶・兵旗▶・兵器▶・兵機▶・兵



[下接語]
按兵・鋭兵・衛兵・閲兵・偃兵・援兵・戈兵・衙兵・外兵・客兵・簡兵・観兵・玩兵・奇兵・起兵・鬼兵・騎兵・義兵・疑兵・救兵・挙兵・強兵・驕兵・禁兵・軍兵・勁兵・軽兵・見兵・憲兵・工兵・甲兵・降兵・




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報