兼合い(読み)カネアイ

デジタル大辞泉 「兼合い」の意味・読み・例文・類語

かね‐あい〔‐あひ〕【兼(ね)合い】

二つのものがうまくつりあいを保つこと。均衡平均。「予算との兼ね合いで決める」
よい程合
見込みの―、はづれけん」〈浄・薩摩歌
[類語]平均均整調和釣り合う釣り合い見合う似合うそぐう即する相応対応相当応分分相応適合合致即応ぴったり適う適する合う沿う当てはまる当を得る値する均衡平衡バランスマッチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android