明治・大正期の評論家、翻訳家、小説家。本名は貢(みつぎ)、別号に不知庵(ふちあん)など。慶応4年閏(うるう)4月5日、旧幕臣の子として生まれる。立教学校、大学予備門を中退後、遠縁の翻訳家井上勤(つとむ)の仕事を手伝って語学力を身につけた。1888年(明治21)文壇に登場、硯友社(けんゆうしゃ)勃興(ぼっこう)に際し、鋭利な批評眼と風刺性の強い文章で、『女学雑誌』『国民之友』などの誌上で文芸評論家として活躍した。二葉亭四迷(しめい)と親交を結び、その文学観を揺すぶったドストエフスキーの『罪と罰』を翻訳し、98年に『くれの廿八日(にじゅうはちにち)』で小説家となり、『社会百面相』(1901)などを発表。近松門左衛門や芭蕉(ばしょう)の研究を通じて得た書物への愛着から1901年(明治34)に丸善入社、『学鐙(がくとう)』の編集に終生あたったが、二葉亭の死後、トルストイの『復活』の翻訳を行うほか、もっぱら随筆と考証に従事した。文壇回想録『思ひ出す人々』(1925)や随筆集『貘(ばく)の舌』(1921)、『バクダン』(1922)などに所収の進歩的立場での文明批評や読書文化普及で世に知られた。わが国近代の代表的読書人。昭和4年6月29日没。
[野村 喬]
『『現代日本文学大系3 内田魯庵他集』(1970・筑摩書房)』
明治・大正期の評論家,小説家,翻訳家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
明治期の文芸評論家,作家,翻訳家。江戸生れ。本名貢(みつぎ)。別号不知庵(ふちあん)。東京専門学校中退。1888年,〈山田美妙大人(うし)の小説〉で文壇に登場,J.アディソンを学んだ軽妙な風刺を得意としたが,翌年ドストエフスキーの《罪と罰》を読んで衝撃を受け,二葉亭四迷にも心服して,文学とは何かを正面から考えるようになった。以後,人生の真理を描く小説〈ノーベル〉をめざして硯友社系の遊戯文学を排する一方,外面的な〈大文学〉を唱える矢野竜渓(文雄)らをも批判した。その基本的な文学観は《文学一斑》(1892)に示されている。小説の代表作には,知識人の内面の空白をリアリズムの手法で描いた《くれの廿八日》(1898)や,社会各層の矛盾を風刺した《社会百面相》(1902)があり,翻訳に《罪と罰》(1892-93),トルストイ《復活》(1905)などがあるが,晩年は第一線を退き,《思ひ出す人々》(1925)をはじめ文壇回顧,人物評伝,随筆などに従事した。
執筆者:十川 信介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…1902年から《学灯》,さらに03年《学鐙》に改めた。内田魯庵(1901入社)が編集を担当するようになってから内容が刷新され,とくに1902年1月号の〈19世紀に於ける欧米の名著〉に関するアンケートの調査結果が評判になった。関東大震災後,第2次世界大戦中に休刊,戦後は51年に復刊。…
…現代文明のうちで増大しつつある人間破壊の事実に気づいたとき,彼らは,19世紀ロシアの病んだ人間を凝視し続けたドストエフスキーを,自分たちの〈同時代人〉として発見したのである。 日本では1892年(明治25),内田魯庵による《罪と罰》の,英訳からの部分訳が最初の作品紹介であった。魯庵は二葉亭四迷,北村透谷とともに,明治期の優れたドストエフスキー理解者・紹介者である。…
…民権運動が大幅に後退した明治20年代以降は,さすがに司法処分は緩和されるものの,納本制度,発売禁止,出版物の押収を3本の柱とする内務省の検閲体制はかえって強化された。内田魯庵は,〈文芸作品の発売禁止問題――《破垣》発売禁止に就き当路者及江湖に告ぐ〉(1901)で,こうした検閲制度への抗議を表明したが,島崎藤村の《旧主人》(1902),永井荷風の《ふらんす物語》(1909)から昭和のプロレタリア文学まで,発禁処分をうけた第2次大戦前の文学作品はおびただしい量に上る。表現の自由を保証する戦後の新憲法にもかかわらず,刑法175条を適用したチャタレー裁判以降の一連の文学裁判は,筆禍の問題が現代にも生きつづけていることを示している。…
※「内田魯庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新