冊子体(読み)さっしたい(英語表記)codex; book form

図書館情報学用語辞典 第5版 「冊子体」の解説

冊子体

同一サイズの紙や獣皮紙などを複数枚重ね,その一辺を糊や糸でとじ合わせたもの.丈夫にするために,シート前後表紙を付けることもある.一枚ものや巻子本などと同様資料形態を表す用語である.図書雑誌など,現代の印刷資料の多くは冊子体である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android