



に作り、
(ぼう)+目。
は頭衣。目の上まで深く被る帽の形。〔説文〕七下に「
(かうむ)りて
(すす)むなり」と冒進の意を加えて説く。上に甲を戴いて、険を冒す意とするのであろう。
(ぼう)と通じ、ねたむ。
ヲカス・トガ・カブル・ワタル・オホフ 〔字鏡集〕
トガ・オホフ・ワタル・カブル・マサ・イタダク・マトヒ・ホス・ケヅル・カカグ・ヲカス
声として瑁・
・
など六字を収める。おおむね冒覆の意をもつ字。
は懋(ぼう)と声義近く、〔書、盤庚〕〔書、牧誓〕などにみえる。〔牧誓〕では「
(つと)めよや、夫子」のように、開戦を宣する語に用いている。
▶・冒雨▶・冒恩▶・冒貨▶・冒寒▶・冒干▶・冒顔▶・冒愧▶・冒
▶・冒険▶・冒眩▶・冒鼓▶・冒貢▶・冒行▶・冒死▶・冒子▶・冒疾▶・冒失▶・冒嫉▶・冒取▶・冒娶▶・冒絮▶・冒称▶・冒色▶・冒触▶・冒刃▶・冒姓▶・冒籍▶・冒窃▶・冒然▶・冒霜▶・冒濁▶・冒度▶・冒頭▶・冒
▶・冒突▶・冒破▶・冒犯▶・冒鋒▶・冒没▶・冒昧▶・冒名▶・冒
▶・冒乱▶・冒濫▶・冒領▶・冒礼▶・冒賄▶・冒穢▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...