冷温(読み)レイオン

デジタル大辞泉 「冷温」の意味・読み・例文・類語

れい‐おん〔‐ヲン〕【冷温】

冷たいことと温かいこと。冷暖。
低い温度。低温。「冷温貯蔵」
[類語]冷やっこい冷たい冷ややか冷涼寒冷凜冽りんれつ清冷清冽冷え冷えひんやりひやり身を切るようきんきん冷や冷や冷や清涼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冷温」の意味・読み・例文・類語

れい‐おん‥ヲン【冷温】

  1. 〘 名詞 〙
  2. つめたいことと、あたたかいこと。温度の感覚。また、つめたいものと、あたたかいもの。
    1. [初出の実例]「冷温の度に限なきが如し」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉三)
  3. 低い温度。低温。
    1. [初出の実例]「熱気甚きに冷温の水を用る時は、熱気彌強亢なる故に」(出典:乾坤弁説(1656)亨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android