冷菓(読み)れいか

精選版 日本国語大辞典 「冷菓」の意味・読み・例文・類語

れい‐か ‥クヮ【冷菓】

〘名〙
① つめたい木の実、果物
※凌雲集(814)秋日皇太弟池亭応製賦園字〈小野岑守〉「梨庭帯露冷菓落、蘆浦生風水葉翻」
② 凍らせて作った菓子シャーベットアイスクリームなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「冷菓」の意味・読み・例文・類語

れい‐か〔‐クワ〕【冷菓】

凍らせたり冷やしたりしてつくった菓子。シャーベット・アイスクリームなど。
[類語]氷菓氷菓子アイスキャンデーアイスクリームソフトクリームシャーベットジェラート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「冷菓」の解説

れいか【冷菓】

冷たい菓子。凍らせたり、冷やしたりして作るもの。水ようかんなどの和菓子もあるが、シャーベット・アイスクリーム・ババロアゼリーなどの洋菓子をいうことが多い。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android