凜冽(読み)リンレツ

デジタル大辞泉 「凜冽」の意味・読み・例文・類語

りん‐れつ【××冽/×凜烈】

[ト・タル][文][形動タリ]寒気のきびしいさま。
「雪は路を没し―たる風膚はだえを裂く」〈村井弦斎近江聖人
[類語]冷たい冷やっこい冷ややか冷涼寒冷清冷清冽冷え冷えひんやりひやり身を切るようきんきん冷や冷や冷や冷温清涼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「凜冽」の読み・字形・画数・意味

【凜冽】りんれつ

寒さがきびしい。宋・欧陽脩〔早朝〕詩 後のほ凜冽 柳の春已に(ぼうじよう)(盛ん) 少年自ら結ぶ、(はうひ)の侶(とも) 老(らうへい)、惟だ睡思(すいし)をふること濃(こま)やかなり

字通「凜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android