凡例(読み)はんれい

精選版 日本国語大辞典 「凡例」の意味・読み・例文・類語

はん‐れい【凡例】

〘名〙 ある書物著述に関して、その編述目的方針書中約束事など。また、書物のはじめにそれらを示したもの。例言
史記抄(1477)五「春秋には凡例があるぞ」 〔黄庭堅‐跋欧陽子伝後〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「凡例」の意味・読み・例文・類語

はん‐れい【凡例】

書物の巻頭にあって、その編述の方針や使用法などを述べたもの。例言。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「凡例」の読み・字形・画数・意味

【凡例】はんれい

書の概要・体例をいう。晋・杜預〔春秋左氏伝の序〕其のを發(ひら)きて以て例を言ふ。皆經國の常制垂法書のにして、仲尼孔子の名)從つて之れを脩め、以て一經の體をせり。

字通「凡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「凡例」の解説

凡例

レファレンスブック学術書などにおいて,その図書の編集方針,利用の仕方,使用上の注意記号略語などに関する説明を箇条書きしたもので,前付に置かれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「凡例」の意味・わかりやすい解説

凡例
はんれい

地図記号」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android