精選版 日本国語大辞典 「凸レンズ」の意味・読み・例文・類語
とつ‐レンズ【凸レンズ】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
レンズの両面または一面が凸であって、焦点距離が正であるレンズ。凸レンズの前側(ぜんそく)焦点よりも前方にある物体は、レンズの後方に倒立実像を生ずる。前側焦点とレンズの間にある物体は、レンズの前方に正立虚像を生ずる。後者の例は、虫めがねの使用状態のときがそれである。凸レンズは、遠視眼の矯正および老眼の人の読書用掛け眼鏡レンズとして用いられる。凸レンズに太陽光線を当てると、焦点に光が集中し、そこに可燃物があると発火する。したがって、凸レンズ状のプラスチック製品などを日なたに放置しないよう注意することが必要である。
[三宅和夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…特別な場合1面が平面のものもある。中央部が縁よりも厚いものを凸レンズ,その反対に中央部が縁よりも薄いものを凹レンズという。前者には光を集める性質,後者には発散させる性質がある。…
※「凸レンズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新