出所(読み)シュッショ

デジタル大辞泉 「出所」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐しょ【出所/出処】

[名](スル)
物事の出てきたところ。出どころ。「―不明の情報」「資金の―を究明する」
生まれたところ。出生地
(出所)事務所研究所など、所と呼ばれるところに出勤すること。「定刻に―する」
(出所)刑期を終えて刑務所を出ること。「仮釈放で―する」
出処)官に仕えることと民間にいること。去就
[類語]出典ソース出勤出社登庁

で‐どころ【出所/出処】

物事が出てきたもとの所。しゅっしょ。「うわさの―」
出るべき場所・場面。「ここらが主役の―だ」
出口。「袋小路で、他の道路への―はない」
[類語]出典ソース出場所出自

で‐どこ【出所/出処】

でどころ」に同じ。「資金の―を問う」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出所」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐しょ【出所・出処】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 特に「出処」の字を用いる。「処」はとどまり居るの意 ) 出て仕えることと退いて民間にいること。仕官と在野。
    1. [初出の実例]「巻是何軸、曰未其人生縁出処之因」(出典:仏乗禅師東帰集(1335頃)丘侍者雪夜軸序)
    2. [その他の文献]〔晉書‐夏統伝〕
  3. 事の発生した所。物が出てきた所。でどころ。出自。
    1. [初出の実例]「箱根の別当に契約せし故、太刀のしゅっしょをも隠し」(出典:寛永版曾我物語(南北朝頃)一〇)
    2. [その他の文献]〔滄浪詩話‐詩法〕
  4. 生まれた所。出生地。また、生まれた境遇。でどころ。出自。
    1. [初出の実例]「古仏にあらざる自己は、古仏の出処をしるべからず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)古仏心)
    2. 「其女子の出所(シュッショ)は何国(いづく)ぞ」(出典:読本・英草紙(1749)五)
  5. ことばの生まれた由来、よりどころなど。
    1. [初出の実例]「早離速離 出所をいまだ知らず。但盛衰記には何ともなく詳にかけり」(出典:太平記鈔(1596‐1624頃)一八)
  6. ( 出所 ) 刑を終わって、刑務所から出ること。
    1. [初出の実例]「これが彼が刑務所にいるとき、いつもあれこれと想像していた出所の日だった」(出典:真空地帯(1952)〈野間宏〉一)
  7. 研究所など、「所」と付く場所に出勤すること。⇔退所

で‐どころ【出所・出処】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事の出てきたもとの所。出た場所。しゅっしょ。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「遣ひ捨し金銀の出所(デドコロ)なく」(出典:浮世草子日本永代蔵(1688)一)
  3. 出るところ。出るべき場所や場合。また、出るべきおおやけの場所。
    1. [初出の実例]「出所(デドコロ)へつれて出て、くびになはをかけふか」(出典:浄瑠璃・卯月の紅葉(1706頃)上)
  4. 外へ出るところ。出口。

でん‐ど【出所】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「でどころ(出所)」の意 )
  2. 多くの人が出ている所。公衆の見る所。晴れの場所。人なか。
    1. [初出の実例]「井のうち気にてでんどをしらぬ心もし侍る」(出典:俳諧・山の井(1648)春)
  3. 最後に出るべき所。公儀。おおやけ。法廷。奉行所
    1. [初出の実例]「かう巧んだことなればでんどへ出てもをれが負」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))

で‐どこ【出所・出処】

  1. 〘 名詞 〙でどころ(出所)
    1. [初出の実例]「伯父御でもいたぶらねへきゃア、出所(デドコ)がねへはな」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

で‐と【出所・出処】

  1. 〘 名詞 〙 山や谷の、奥に対して里に近い方。山や沢の入り口。また、出入り口やその辺り。東北地方でいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android