出来た(読み)デキタ

デジタル大辞泉 「出来た」の意味・読み・例文・類語

でき‐た【出来た】

[連語]
(あとに体言を伴って)人柄などが円満ですぐれている。「心の広い出来た人物
みごとにやりとげた。でかした。感動詞的に用いる。
「―、―、あっぱれ、あっぱれ」〈浄・反魂香

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出来た」の意味・読み・例文・類語

でき【出来】 た

  1. [ 一 ] ( 相手の成果をほめて感動詞的に用いる ) 物事を立派にやりとげた。うまくやった。みごとにやりおおせた。でかした。
    1. [初出の実例]「酒肴とかいてあるを、酒又有とよまれて、出来(デキ)た」(出典咄本・軽口御前男(1703)一)
  2. [ 二 ] ( 下に体言を伴って用いる )
    1. 人柄などが円満で立派である。人格がすぐれている。
      1. [初出の実例]「なかなかどうも、出来たお子さんです」(出典:不良児(1922)〈葛西善蔵〉)
    2. 情交をむすんでいる。人目をしのんで愛し合っている。
      1. [初出の実例]「清二が商売用で荻江の内へ往き始めた比、いつとなく出来(デキ)た中だとやら」(出典:そめちがへ(1897)〈森鴎外〉)
    3. じょうずである。巧みである。また、うまくつじつまがあっている。
      1. [初出の実例]「〈目付柱へもとををしつけてもつ〉できたたくみをしてもったれ」(出典:虎明本狂言・三本柱(室町末‐近世初))

でかし【出来】[=でかい]た

  1. 目下の者などが事をうまくやりおおせた時、感動をこめて思わず口にすることば。
    1. [初出の実例]「勘介見て『出来(デカ)した、出来した』と引立(ひった)てさせ」(出典:歌舞伎・丹波与作手綱帯(1693)三)

でき‐た【出来た】

  1. でき(出来)た

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android