出石の桙(読み)いずしのほこ

精選版 日本国語大辞典 「出石の桙」の意味・読み・例文・類語

いずし【出石】 の 桙(ほこ)

  1. 垂仁天皇時代新羅の王子天日槍(あめのひぼこ)が持って来た宝物一つと伝えられる桙。但馬国出石(兵庫県豊岡市)に蔵してまつった。
    1. [初出の実例]「出石小刀(いづしのをかたな)一口(ひとつ)、出石桙(いづしのホコ)一枝」(出典日本書紀(720)垂仁三年三月(熱田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む