出群(読み)シュツグン

デジタル大辞泉 「出群」の意味・読み・例文・類語

しゅつ‐ぐん【出群】

群を抜いていること。他にぬきんでてすぐれていること。抜群。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出群」の意味・読み・例文・類語

しゅつ‐ぐん【出群】

  1. 〘 名詞 〙 他にぬきんでること。他よりはるかにすぐれていること。抜群。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「道を学ぶ者も又人の中に立ちぬれば、同学同侶も何れも出群せさせじと押こめんとする事、人毎の習也」(出典:連歌比況集(1509頃))
    2. [その他の文献]〔白居易‐小童薛陽陶吹觱栗歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「出群」の読み・字形・画数・意味

【出群】しゆつぐん

抜群。〔世説新語、賞誉下〕殷中軍(浩)、韓太常(康伯)を(い)ひて曰く、康伯少(わか)くして自ら標置す。居然として是れ出群のなり。其の言を發し辭を(や)るにび、り。

字通「出」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android