刃物(読み)はもの

精選版 日本国語大辞典 「刃物」の意味・読み・例文・類語

は‐もの【刃物】

〘名〙 刃がついていて、物を切断したり、削ったりする道具。刀・包丁・はさみなどの類をいう。
※虎明本狂言・宗論(室町末‐近世初)「は物を以てとって一寸斗程にきって」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「刃物」の意味・読み・例文・類語

は‐もの【刃物】

刃がついていて物を切断したり削ったりする道具の総称。包丁・小刀・はさみなど。切れ物。「刃物を振り回す」
[類語]片刃諸刃両刃替え刃やいば打ち物凶刃

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「刃物」の意味・わかりやすい解説

はもの【刃物】

二つの面が鋭く交わる刃先cutting edgeによって,切り,削り,彫る道具の総称。剣のように身の両側に刃がつくものを諸刃(もろは)または両刃(りようば),刀のようにその片側に刃がつくものを片(偏)刃(かたは)と呼ぶ。こうした呼び分けは,日本では奈良時代以来行われ,〈かたな〉の語も片刃(〈な〉は刃の古称)に由来する。しかし考古学では,刃と直交方向の断面で,刃の両面相称をなせば両刃,非相称であれば片刃とする呼び分けを行っている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「刃物」の読み・字形・画数・意味

【刃物】じんぶつ

はもの。

字通「刃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

事典・日本の観光資源 「刃物」の解説

刃物

(岐阜県関市)
ぎふ百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android