デジタル大辞泉 「分つ」の意味・読み・例文・類語 わか・つ【分(か)つ/▽別つ】 [動タ五(四)]1 一つのものを離して二つ以上にする。別々にする。分ける。「軍勢を二手に―・つ」2 (「頒つ」とも書く)それぞれに分けて配る。分配する。「希望者には実費で―・つ」3 見分けて決める。判断する。「理非を―・つ」「黒白を―・つ」4 仕切る。区別する。「昼夜を―・たぬ突貫工事」5 同じ感情をお互いに持ち合う。「悲しみを―・つ」6 (「袂たもとをわかつ」の形で)人と別れる。また、同じ行動をしてきた仲間と縁を切る。「僚友と袂を―・つ」[類語]配る・離す・分ける・配分する・分配する・分与する・案分する・折半する・山分けする あか・つ【▽分つ/▽頒つ】 [動タ四]1 分かち配る。あちこちに割り当てる。「秦はたの民―・ち、臣連おほむらじ等おのおの欲ねがひのままに」〈前田本雄略紀〉2 分けて派遣する。「駅使はゆまづかひを四方よもに―・ちて」〈記・中〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「分つ」の意味・読み・例文・類語 わか・つ【分・別】 〘 他動詞 タ行五(四) 〙① 別々に離れさせる。また、分割する。わける。[初出の実例]「斎食の時毎に、飯を拆(ワカチテ)烏に施し〈真福寺本訓釈 拆 部之天 又云和加知天〉」(出典:日本霊異記(810‐824)下)「不比等のおとどの男子二人又御弟二人とを四家となづけて、みな門わかち給へりけり」(出典:大鏡(12C前)五)② 区域・所属・役割などを別にする。区分する。区別する。わける。[初出の実例]「宮つかささふらふ人々みな、手をわかちてもとめ奉れども」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))「一身をわかちて、二の用をなす」(出典:方丈記(1212))③ わけて配る。無償または有償でわけ与える。わける。[初出の実例]「四十寺にきぬ四百疋をわかちてせさせ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)「侍共に国々を分ち給べし」(出典:延慶本平家(1309‐10)二末)④ 判断して見分ける。違いをはっきりわきまえる。[初出の実例]「あさか山のあとをたづねて、深き浅きをわかてり」(出典:新古今和歌集(1205)仮名序)「ゼヒヲ vacatçu(ワカツ)」(出典:日葡辞書(1603‐04)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例