(読み)ケイ

デジタル大辞泉 「刑」の意味・読み・例文・類語

けい【刑】[漢字項目]

常用漢字] [音]ケイ(漢) ギョウ(ギャウ)(呉)
罪を犯した者を罰すること。仕置き。「刑事刑罰刑法・刑務/寛刑求刑極刑厳刑減刑死刑私刑実刑受刑処刑体刑流刑量刑
(「」と通用手本模範。「儀刑
(「」と通用)形として現れたもの。実績。「刑名
[名のり]のり
難読刑部省ぎょうぶしょう

けい【刑】

罪を犯した者に科せられる法律上の制裁。刑罰。「懲役三年の」「に服する」
[類語]刑罰実刑執行猶予私刑リンチ

ぎょう【刑/形】[漢字項目]

〈刑〉⇒けい
〈形〉⇒けい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刑」の意味・読み・例文・類語

けい【刑】

  1. 〘 名詞 〙 法律や規則によって、罪を犯した人に罰を加えること。しおき。刑罰。
    1. [初出の実例]「詔曰、死者不生。刑者不息。此先典之所重也」(出典:続日本紀‐神亀二年(725)一二月庚午)
    2. [その他の文献]〔易経‐坤卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「刑」の意味・わかりやすい解説

刑 (けい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「刑」の意味・わかりやすい解説

刑【けい】

刑罰

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【刑罰】より

…犯罪に対する法律上の効果として,犯罪を行った者に科せられる制裁をいう。日本の現行法は刑罰という語を用いないで刑と呼んでいる(刑法第二章)。現在では,犯罪に対して犯罪行為者に刑を加える権能を国家が独占しているのが通常である。…

【徳治主義】より

…中国の儒家が主張した。《論語》の〈政を為すに徳を以てせば,譬(たと)えば北辰のその所に居て,衆星のこれに共(むか)うが如し〉〈これを道(みちび)くに政を以てし,これを斉(ととの)うるに刑を以てすれば,民免れて恥なし。これを道くに徳を以てし,これを斉うるに礼を以てすれば,恥ありて且つ格(いた)る〉などの孔子の政治論に始まり,儒家の基本的な思想となる。…

※「刑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android