判任(読み)ハンニン

デジタル大辞泉 「判任」の意味・読み・例文・類語

はん‐にん【判任】

律令制で、式部省が選抜し、太政官だいじょうかんに申し出て官職に任じること。また、その官。郡司主政主帳などの下級職員を任じた。→勅任奏任
判任官」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「判任」の意味・読み・例文・類語

はん‐にん【判任】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制で、式部省が選考し、太政官に申し出て官職に任ずること。また、その官職。官人の任官手続のうちでは簡単で、郡司の主政、主帳などの下級官職を補任する。→勅任奏任
    1. [初出の実例]「判任者、式部銓擬而送之」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)七月戊戌)
  3. はんにんかん(判任官)」の略。
    1. [初出の実例]「彼の奏任・判任、貴しと雖も」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android