到着(読み)トウチャク

デジタル大辞泉 「到着」の意味・読み・例文・類語

とう‐ちゃく〔タウ‐〕【到着】

[名](スル)目的地などに行きつくこと。到達。「取材先に到着する」「到着時刻」
[類語]到達来る迫る差し迫る押し迫る押し詰まる切迫する近づくやってくるきた訪れる来訪する着く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「到着」の意味・読み・例文・類語

とう‐ちゃくタウ‥【到着】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 目的地、結論などに行きつくこと。とどくこと。到達。着到
    1. [初出の実例]「五巡後到着者〈可三盃〉七巡後到着〈可五盃〉十巡以上到者〈可七盃〉」(出典西宮記(969頃)八)
    2. 「拙者八日に伊賀を出候而九日大阪へ到着致候」(出典:去来宛(推定)芭蕉書簡‐元祿七年(1694)九月一〇日)
  3. ちゃくとうわか(着到和歌)
    1. [初出の実例]「百日到着御歌雖非御番可詠進之由有仰、申領状了、仍毎日令詠進令持参」(出典:親長卿記‐文明四年(1472)一〇月一〇目)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android