刻み付ける(読み)キザミツケル

デジタル大辞泉 「刻み付ける」の意味・読み・例文・類語

きざみ‐つ・ける【刻み付ける】

[動カ下一][文]きざみつ・く[カ下二]
刃物で刻んで物に跡をつける。彫りつける。「柱に名前を―・ける」
忘れないように、しっかりと覚えこむ。心に強く印象づける。「幼心に―・けられた光景

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刻み付ける」の意味・読み・例文・類語

きざみ‐つ・ける【刻付】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]きざみつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 文字、印などを、ものに刻む。彫りつける。
    1. [初出の実例]「文字をばゑり入れきざみ付たりければ」(出典:平家物語(13C前)二)
    2. 「側面に刻(キザ)み付(ツ)けた文字も全く読めないやうになってゐた」(出典硝子戸の中(1915)〈夏目漱石〉五)
  3. 忘れられないほど、心に強く印象づける。きざみこむ。
    1. [初出の実例]「純一の記憶に刻み付けられてゐた」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉九)
  4. 物事の結果を跡として深く残す。
    1. [初出の実例]「顔に絶えず苦痛の表情が現れてゐる。苦痛が刻み附けられたとでも言ひたいやうである」(出典:金毘羅(1909)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android