(読み)ソク

デジタル大辞泉 「則」の意味・読み・例文・類語

そく【則】[漢字項目]

[音]ソク(呉)(漢) [訓]のり のっとる すなわち
学習漢字]5年
きまり。のり。ルール。「会則規則原則校則細則準則通則鉄則罰則反則変則法則
手本とする。のっとる。「則天去私
すなわち。「則闕そっけつ
[名のり]つね・とき・みつ

そく【則】

[接尾]助数詞。列挙したきまりなどを数えるのに用いる。「会規の第三

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「則」の意味・読み・例文・類語

そく【則】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 きまり。規定。常に変わらない方法
    1. [初出の実例]「かの何がしの禅師か、隻手の声を聞けといふもの、則俳諧禅にして離俗の則也」(出典:俳諧・春泥句集(1777)序)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・烝民〕
  2. [ 2 ] 〘 接尾語 〙 列挙したきまりなどを数えるのに用いる。条。「会規第七則」「格言一一則」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android