前年(読み)ゼンネン

デジタル大辞泉 「前年」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ねん【前年】

前の年。また、過ぎ去った年。先年。「前年の売り上げ」
[類語]昨年去年旧年こぞ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前年」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ねん【前年】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せんねん」とも ) まえの年。去年。昨年。また、過ぎ去ったある年。先年。
    1. [初出の実例]「又前年手奉書金泥華経一部」(出典御堂関白記‐寛弘四年(1007)八月一一日)
    2. 「前年の租税苛酷にして其時に余財ありし証なり」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉四)
    3. [その他の文献]〔宋書‐袁粲伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「前年」の読み・字形・画数・意味

【前年】ぜんねん

先年。

字通「前」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android