前後に暮れる(読み)ゼンゴニクレル

デジタル大辞泉 「前後に暮れる」の意味・読み・例文・類語

前後ぜんご・れる

どうしてよいかわからなくなる。途方に暮れる。前後に迷う。
「びっくともせぬ国性爺―・れてぞ見えにける」〈浄・国性爺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前後に暮れる」の意味・読み・例文・類語

ぜんご【前後】 に=暮(く)れる[=迷(まよ)う]

  1. どうしてよいかわからなくなる。途方にくれる。
    1. [初出の実例]「上皇は東西を失て御仰天あれば、左府は前後に迷ひて、『只汝、今度の命を助けよ』と計ぞ宣ひける」(出典:保元物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む