前田透(読み)まえだ とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前田透」の解説

前田透 まえだ-とおる

1914-1984 昭和時代歌人
大正3年9月16日生まれ。前田夕暮長男商社にながくつとめ,のち成蹊大教授,明星大教授。昭和22年新歌人集団に参加。父の没後,歌誌詩歌」を継承して主宰した。文化大革命前後たびたび訪中し,その体験を歌にした。昭和59年1月13日死去。69歳。東京出身。東京帝大卒。歌集に「漂流季節」「冬すでに過ぐ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android