割に合う(読み)ワリニアウ

デジタル大辞泉 「割に合う」の意味・読み・例文・類語

わり・う

商売してもうけがある。ほねをおって、それだけのかいがある。間尺ましゃくに合う。「この時給なら―・う」「―・わない役回り」
[類語]引き合うペイする算盤そろばんが合う採算がとれる採算が合うぼろい・割がいい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「割に合う」の意味・読み・例文・類語

わり【割】 に 合(あ)

  1. 苦労しただけの効果がある。損得をひき比べると多少の得がある。ひき合う。
    1. [初出の実例]「内外の事をおれ独でしてヨ、それで不足におもはれちゃア割(ワリ)にあはねへ」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android