創刊(読み)そうかん(英語表記)start of publication

精選版 日本国語大辞典 「創刊」の意味・読み・例文・類語

そう‐かん サウ‥【創刊】

〘名〙 新聞雑誌など定期的な刊行物を初めて発行すること。
※血(1927)〈岡田三郎〉「七月から創刊(サウカン)する『不同調』の同人会が神楽坂の或る牛屋で催された時」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「創刊」の意味・読み・例文・類語

そう‐かん〔サウ‐〕【創刊】

[名](スル)新聞・雑誌などの定期刊行物を新たに発行すること。「情報誌創刊する」
[類語]新刊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「創刊」の解説

創刊

逐次刊行物初号を刊行すること.日本では逐次刊行物を創刊した際には,任意で,ISSN日本センターに対しISSNの登録申請を行い,国際標準逐次刊行物番号を取得する.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android