劉曜(読み)りゅうよう(英語表記)Liu Yao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劉曜」の意味・わかりやすい解説

劉曜
りゅうよう
Liu Yao

[生]?
[没]建平4(333)
中国,五胡十六国の漢 (→前趙 ) の第5代皇帝 (在位 318~328) 。字は永明劉淵の族子。劉淵,劉聡に重用され,晋の洛陽を陥落させ,さらに長安の愍 (びん) 帝を下した。以後長安に拠ったが,劉聡の死後光初1 (318) 年皇帝の位につき,同2年国号を漢から趙に改めた。これを前趙という。もと劉氏の支配下にあった石勒 (せきろく) は自立して東方勢力を増し,両者合戦の結果,劉曜は敗れて捕えられ,やがて殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「劉曜」の意味・わかりやすい解説

りゅうよう【劉曜 Liú Yào】

?‐329
中国,漢(前)の第5代皇帝。初代劉淵の族子。劉聡時代長安攻略に派遣されてそのまま長安に駐軍していたが,劉聡の死後外戚靳準(きんじゆん)が政権を奪うと,首都平陽に進撃して靳氏を平定,318年(光初1)長安に即位し,ついで国号を趙と改めた。しかしこの内乱を機に石勒(せきろく)が西進して南匈奴の故地を奪い,洛陽を占領した。劉曜は氐(てい)・羌(きよう)両族を征討して関中一帯を支配したが,石勒に長安を攻略され,捕らわれて殺された。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android