朝日日本歴史人物事典 「加々爪忠澄」の解説
加々爪忠澄
生年:天正14(1586)
江戸前期の旗本。通称は甚十郎,官職名は民部少輔,父は政尚。徳川家康に近侍し,大坂の陣に使番として従軍,秀頼母子助命嘆願の際城内に入る。元和5(1619)年目付,寛永8(1631)年江戸の町奉行となる。10年加増を受けて9500石を知行。13年江戸城石垣および堀普請を奉行し,16年上使として姫路城を松平忠明に引き渡す。17年大目付に就任,同年長崎へ出張し,鎖国令を無視して来航したポルトガル船を焼き沈め乗組員の内ルイス・パチェコら61名を死刑に処した。翌18年江戸大火の際消火出動中に焼死。町奉行,大目付など重職を歴任,能吏であった。
(しらが康義)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報