日本歴史地名大系 「加茂川」の解説
加茂川
かもがわ
- 鳥取県:米子市
- 加茂川
島根県
下流部地域の発掘調査から、古くは宗像・長砂地区でしばしば
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
島根県
下流部地域の発掘調査から、古くは宗像・長砂地区でしばしば
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
岡山県中央部、御津郡(みつぐん)にあった旧町名(加茂川町(ちょう))。現在は吉備中央町(きびちゅうおうちょう)の一地区。1955年(昭和30)新山(にいやま)、豊岡(とよおか)、長田(おさだ)、円城(えんじょう)、津賀の5村が合併して成立。2004年(平成16)上房(じょうぼう)郡賀陽町(かようちょう)と合併、加賀(かが)郡吉備中央町となる。旧町域は、吉備高原上にあり、北部を旭(あさひ)川、南部を宇甘(うかん)川が流れる。国道429号、484号が通じる。古くからの中心地は旧賀茂郷の総社宮のある加茂市場(いちば)で、10月第3日曜日の加茂大祭は県指定重要無形民俗文化財。円城付近の高原では園芸農業が行われる。県内でも代表的な過疎地域の一つであったが、岡山県により、南西部に隣接する旧賀陽町域にかけて吉備高原都市が建設された。旭川には多目的の旭川ダムがある。地域の東部にある宇甘渓は吉備清流県立自然公園に含まれている。
[由比浜省吾]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新