昭和期の陶芸家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
陶芸作家。とくに色絵磁器の世界に一作風を確立した。愛知県東春日井(ひがしかすがい)郡瀬戸町(現瀬戸市西本町)生まれ。本名一(はじめ)。1914年(大正3)に瀬戸の千峯園に陶画工として雇われ、以後陶磁の意匠家としても活躍することとなった。古窯址(こようし)を調査して古陶磁への見識を高め、中国・朝鮮古陶磁に対する技術解明へと追究は進み、晩年にはとくに色絵磁器、金襴手(きんらんで)、青白磁など中国陶磁を技術の手本として作陶を独創的に展開することとなった。55年(昭和30)東京芸術大学の初代陶芸科主任教授になり、61年には「色絵磁器」の重要無形文化財保持者に認定された。
[矢部良明]
『吉田耕三編『現代日本陶芸全集12 加藤土師萌』(1982・集英社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新