加藤土師萌(読み)カトウハジメ

デジタル大辞泉 「加藤土師萌」の意味・読み・例文・類語

かとう‐はじめ【加藤土師萌】

[1900~1968]陶芸家。愛知の生まれ。本名はじめ中国朝鮮の古陶磁器の研究を重ね、色絵磁器金襴手きんらんでなどに独創的な作風を示した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「加藤土師萌」の意味・読み・例文・類語

かとう‐はじめ【加藤土師萌】

  1. 陶芸家。愛知県出身。本名一。中国明代の色絵磁器の技法を再現し華麗な作品を制作した。明治三三~昭和四一年(一九〇〇‐六六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「加藤土師萌」の解説

加藤 土師萌
カトウ ハジメ

昭和期の陶芸家



生年
明治33(1900)年3月7日

没年
昭和43(1968)年9月25日

出生地
愛知県瀬戸市

本名
加藤 一

主な受賞名〔年〕
パリ万国博最高賞〔昭和12年〕,紫綬褒章〔昭和42年〕,勲三等瑞宝章〔昭和43年〕

経歴
小学校卒業と同時に、製陶所に画工見習として勤め、大正15年岐阜県立陶磁器試験場の商工技手、昭和4年技師昇格。この間、昭和2年帝展に入選。14年同試験場を退職、15年横浜市港北区日吉に工房を作って独立。30年から東京芸術大学陶芸科教授。この時期より中国明代の色絵磁器の技術を再現した作品を多く発表、36年人間国宝に認定された。29年から日本伝統工芸展に出品、41年には日本工芸会理事長となり、日本工芸会の活動に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「加藤土師萌」の意味・わかりやすい解説

加藤土師萌 (かとうはじめ)
生没年:1900-68(明治33-昭和43)

陶芸家。愛知県瀬戸に生まれる。本名一(はじめ)。陶芸図案家から作陶に進み,1926年岐阜県陶磁器試験場の技師となるかたわら,帝展工芸部に入選を重ねて注目される。40年横浜市日吉に築窯して陶芸に専念戦後は日展や日本工芸会で活躍。61年〈色絵磁器〉の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。中国明代の金襴手,とくに黄地紅彩の技法を解明富本憲吉とともに色絵磁器における双璧といわれた。東京芸術大学教授,日本工芸会の理事長を務め,皇居新宮殿の《萌葱金襴手菊文大飾壺》の制作に取り組み,その完成寸前に世を去った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加藤土師萌」の意味・わかりやすい解説

加藤土師萌
かとうはじめ
(1900―1968)

陶芸作家。とくに色絵磁器の世界に一作風を確立した。愛知県東春日井(ひがしかすがい)郡瀬戸町(現瀬戸市西本町)生まれ。本名一(はじめ)。1914年(大正3)に瀬戸の千峯園に陶画工として雇われ、以後陶磁の意匠家としても活躍することとなった。古窯址(こようし)を調査して古陶磁への見識を高め、中国・朝鮮古陶磁に対する技術解明へと追究は進み、晩年にはとくに色絵磁器、金襴手(きんらんで)、青白磁など中国陶磁を技術の手本として作陶を独創的に展開することとなった。55年(昭和30)東京芸術大学の初代陶芸科主任教授になり、61年には「色絵磁器」の重要無形文化財保持者に認定された。

[矢部良明]

『吉田耕三編『現代日本陶芸全集12 加藤土師萌』(1982・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「加藤土師萌」の意味・わかりやすい解説

加藤土師萌【かとうはじめ】

陶芸家。瀬戸市生れ。本名一(はじめ)。初め陶芸図案家を志し,のち作陶に入る。金襴(きんらん)手,とりわけ黄地紅彩の技法を解明し,富本憲吉とともに色絵磁器における双璧と称された。1940年横浜市日吉に築窯,1955年東京芸大教授。1961年色絵磁器により人間国宝に指定された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤土師萌」の解説

加藤土師萌 かとう-はじめ

1900-1968 昭和時代の陶芸家。
明治33年3月7日生まれ。日野厚にまなび,のち横浜に窯をきずく。昭和30年東京芸大陶芸科の初代教授となる。中国明(みん)代磁器の技術を再現した独創的な作品を発表。36年色絵磁器で人間国宝。昭和43年9月25日死去。68歳。愛知県出身。本名は一(はじめ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「加藤土師萌」の解説

加藤 土師萌 (かとう はじめ)

生年月日:1900年3月7日
昭和時代の陶芸家。人間国宝
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android