加賀乙彦(読み)カガオトヒコ

デジタル大辞泉 「加賀乙彦」の意味・読み・例文・類語

かが‐おとひこ【加賀乙彦】

[1929~2023]小説家精神科医東京の生まれ。本名小木貞孝こぎさだたか現代社会狂気を描いた長編小説で知られる。随筆評論も多い。著「フランドルの冬」「帰らざる夏」「宣告」「湿原」など。芸術院会員。平成23年(2011)文化功労者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加賀乙彦」の意味・わかりやすい解説

加賀乙彦
かがおとひこ
(1929―2023)

小説家、精神科医。東京生まれ。本名小木貞孝(こぎさだたか)。1953年(昭和28)東京大学医学部卒業後、病院や刑務所に精神科医として勤務。1957年より3年間フランスに留学。帰国後、東京医科歯科大学、上智(じょうち)大学で精神医学を講ずるかたわら創作を始め、北フランスの精神病院を舞台とした『フランドルの冬』(1966)で芸術選奨新人賞を受賞。以後、長編小説によって、本質的な人間存在の問題に取り組む。『荒地を旅する者たち』(1971)で、現代社会の狂気を描き、『帰らざる夏』(1973。谷崎潤一郎賞)で、戦争責任の所在を追及、『宣告』(1979。日本文学大賞)では、死刑制度の問題点を明らかにした。1979年上智大学教授の職を退き、創作に専念し、日米開戦時の特派全権大使栗栖(くるす)三郎(1886―1954)の家族をモデルとした『錨(いかり)のない船』(1982)、犯罪者の生を多面的な手法で描いた『湿原』(1985)がある。そして、『永遠の都』(1997)では、長編小説『岐路』(1988)、『小暗い森』(1991)、『炎都』(1996)の三部作をあわせ、血縁でつながった四つの家族の、戦中、戦後を描く大河小説を完成する。ほかに短編集『風と死者』(1969)、『夢見草』(1972)、評論集『文学と狂気』(1971)などがある。

[山田俊治]

『『加賀乙彦短篇小説全集』全5巻(1984~1985・潮出版社)』『『加賀乙彦評論集』上下(1990・阿部出版)』『『脳死と臓器移植を考える』(1990・岩波書店)』『『脳死・尊厳死・人権』(1991・潮出版)』『『高山右近』(1999・講談社)』『『夕映えの人』(2002・小学館)』『『錨のない船』上中下(講談社文芸文庫)』『『帰らざる夏』(講談社文芸文庫)』『『生きている心臓』上下(講談社文庫)』『『フランドルの冬』『宣告』『湿原』『永遠の都1 夏の海辺』『永遠の都2 岐路』『永遠の都3 小暗い森』『永遠の都4 涙の谷』『永遠の都5 迷宮』『永遠の都6 炎都』『永遠の都7 異郷・雨の冥府』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加賀乙彦」の意味・わかりやすい解説

加賀乙彦
かがおとひこ

[生]1929.4.22. 東京,東京
[没]2023.1.12.
小説家,精神科医。本名,小木貞孝(こぎさだたか)。日本を代表する長編作家の一人で,戦争当事者や犯罪者たちの精神世界に真摯に向き合い極限心理状態を見つめた重厚な作品を書いた。
東京市芝区に生まれ,名古屋陸軍幼年学校在学中に終戦を迎える。東京大学医学部卒業後,精神科医として東京拘置所医務技官となる。1957~60年フランスに留学。帰国後は東京大学助手,東京医科歯科大学助教授,1969~79年上智大学教授を歴任。1987年カトリックの洗礼を受ける。
1964年,同人誌『犀』に参加。フランス留学時代の自身に材をとった長編『フランドルの冬』(1967)で芸術選奨文部大臣新人賞を受賞した。その後,第2次世界大戦時の軍国教育を受けた少年が終戦時に体験した悲劇『帰らざる夏』(1973)で谷崎潤一郎賞,死刑囚との交流をもとにその心もようや獄舎の実態を描いた『宣告』(1979)で日本文学大賞を受賞した。長編にはこのほか,『荒地を旅する者たち』(1971),大戦時の駐米大使一家をモデルとする『錨のない船』(1982),新聞連載小説『湿原』(1985,大佛次郎賞),自伝的大河小説『永遠の都』(1986~95。芸術選奨文部大臣賞)とその続編『雲の都』(2000~12。毎日出版文化賞特別賞)などがある。また,短編小説『くさびら譚』(1968),『死刑囚と無期囚の心理』(1974),『死刑囚の記録』(1980),『悪魔のささやき』(2006),『不幸な国の幸福論』(2009)など数多くの著作を残したほか,臓器移植などの医療に関する問題や死刑制度,戦争責任などについて積極的に発言した。1999年日本芸術院賞受賞。2000年日本芸術院会員。2005年旭日中綬章受章,2011年文化功労者選定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加賀乙彦」の解説

加賀乙彦 かが-おとひこ

1929- 昭和後期-平成時代の小説家,精神科医。
昭和4年4月22日生まれ。上智大教授などをつとめ,昭和54年から執筆に専念。「フランドルの冬」(43年芸術選奨新人賞),「帰らざる夏」(48年谷崎潤一郎賞),「宣告」(54年日本文学大賞),「湿原」(61年大仏(おさらぎ)次郎賞)などで,犯罪や狂気を追究しつづける。平成11年芸術院賞。12年芸術院会員。23年文化功労者。東京出身。東大卒。本名は小木(こぎ)貞孝。著作はほかに「永遠の都」シリーズ,「雲の都」シリーズなど。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「加賀乙彦」の解説

加賀 乙彦 (かが おとひこ)

生年月日:1929年4月22日
昭和時代;平成時代の小説家;医師

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android