勇・慰(読み)いさめ

精選版 日本国語大辞典 「勇・慰」の意味・読み・例文・類語

いさめ【勇・慰】

〘名〙 (動詞「いさめる(勇)」の連用形名詞化)
① 勇気づけること。元気づけること。はげまし。
浄瑠璃・国性爺合戦(1715)道行「栴檀女(せんだんにょ)小むつがいさめ力にて、大明国へと思ひ立つ」
② なぐさめ。
※浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)上「おつれづれをいさめの為、嫁菜(よめな)のひたしに豆腐の煮しめ、竹筒(ささえ)でも致しまして」

いさ・める【勇・慰】

〘他マ下一〙 いさ・む 〘他マ下二〙
① はげます。力づける。元気づける。
平治(1220頃か)中「あまりにおくれたれば、いさむる也、とて太刀をさされぬ」
② 慰める。慰めやわらげる。
説経節あいごの若(山本九兵衛板)(1661)六「廿一むらうちこ共、まつり事をぞはしめける、神をいさめ奉る、我てうにかくれなく」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android