動乱(読み)ドウラン

デジタル大辞泉 「動乱」の意味・読み・例文・類語

どう‐らん【動乱】

世の中が動揺し、乱れること。また、その乱れ。暴動などのさわぎ。「動乱が起こる」
[類語]戦乱兵乱戦禍戦争いくさたたか戦役せんえきえきへい兵馬へいば兵戈へいか干戈かんか会戦合戦かっせん交戦事変戦火兵火戦雲戦塵せんじん大戦戦闘

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「動乱」の意味・読み・例文・類語

どう‐らん【動乱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 世の中が変動し乱れること。また、戦争や、それによるさわぎ。転じて、さわぎ。騒乱擾乱
    1. [初出の実例]「国々の動乱(トウらん)更に休(やむ)時無し」(出典太平記(14C後)一二)
    2. [その他の文献]〔魏志‐張遼伝〕
  3. 気持態度が平静さを失って、激しく乱れること。
    1. [初出の実例]「本覚の五智は何の動乱有ん」(出典:神道集(1358頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「動乱」の読み・字形・画数・意味

【動乱】どうらん

乱れさわぐ。騒動。〔三国志、魏、張遼伝〕軍中に反を謀るり。夜、亂して火をし、一軍盡(ことごと)く擾(みだ)る。~曰く、動くこと勿(なか)れ。是れ一營盡く反するならず。必ず變を(な)すり、以て人を動亂せんと欲するのみと。

字通「動」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「動乱」の解説

動乱

1980年公開の日本映画。監督:森谷司郎脚本:山田信夫、撮影:仲沢半次郎。出演高倉健吉永小百合米倉斉加年田村高廣志村喬永島敏行、久米明ほか。第4回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞(高倉健)受賞

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android