動機調査(読み)どうきちょうさ(英語表記)motivation research

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「動機調査」の意味・わかりやすい解説

動機調査
どうきちょうさ
motivation research

深層心理学的技法などによって動機を分析すること。最近は主として市場調査の一環として購買行動の動機分析に用いられる。深層面接法,詳細面接法集団面接法投影法 (バルーンテスト,文章完成法ゲスフーテストなど) ,セマンティック・ディファレンシャル法などが適用され,必ずしも深層心理学枠内には収まらない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android