動転(読み)ドウテン

デジタル大辞泉 「動転」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「動転」の意味・読み・例文・類語

どう‐てん【動転・動顛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 動転 ) うつりかわること。移動・転変すること。
    1. [初出の実例]「境界風不動転、心海湛然无波浪」(出典:中臣祓訓解(12C後))
  3. びっくりして度を失うこと。非常に驚きあわてること。仰天。
    1. [初出の実例]「心隙なく謡(うたひ)を用意し持ちたる、かくてこそどうてん有まじけれとて、褒美せられし也」(出典:申楽談儀(1430)音曲心根)
    2. 「母子は動顛して殆ど人心地を失ひぬ」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「動転」の読み・字形・画数・意味

【動転】どうてん

さわぐ。

字通「動」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む